釣忍隙間に見ゆる京の町
「町」と言うより「街」と書く方が格好いいと普段は感じている。しかし、京都の場合はどうしても「町」が似合う。場所は、京都北区の船岡山の山頂にある建勲(たけいさお)神社である。織田信長を祀る神社で、明治天皇の勅命で... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
「町」と言うより「街」と書く方が格好いいと普段は感じている。しかし、京都の場合はどうしても「町」が似合う。場所は、京都北区の船岡山の山頂にある建勲(たけいさお)神社である。織田信長を祀る神社で、明治天皇の勅命で... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
久しぶりの京都だ。驚いたのは、新横浜から京都まで2時間もかからないことだ。9時30分に乗って、11時半前には京都に着いてしまった。これなら日帰りも可能だろう。新幹線を降りて、びっくりしたことが更に2つ。一つは京... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
光悦垣樋(とい)の先より五月雨るる 小山 正見 光悦寺!京都である。ところが、この日は土砂降り。「大花野の会in京都」の会場を提供してくださったOさん夫妻に大変お世話になった。まずご主人が宿まで迎えに来てくだ... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
昨日はさくらんぼだったが、今日は葛切だ。三代目茂蔵という豆腐が安くて美味い店がある。埼玉の春日部が本拠地で、関東を中心に400店以上が展開されている。ここで葛切を売っていた。税込で183円だった。葛切には思い出... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp