梅雨明けを待つや江東歳時記碑
『江東歳時記』とは、戦後江東区砂町に住んだ俳人石田波郷の著作である。1957年から58年にかけて東京の江東地域を俳句、写真とエッセイで紹介し、讀賣新聞江東版に連載された。言わば「小山正見のかわさき俳句フォト」の... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
『江東歳時記』とは、戦後江東区砂町に住んだ俳人石田波郷の著作である。1957年から58年にかけて東京の江東地域を俳句、写真とエッセイで紹介し、讀賣新聞江東版に連載された。言わば「小山正見のかわさき俳句フォト」の... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
小山正見... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
2024年6月29日(土)、福島県会津若松市の美里にある伊佐須美神社前のあやめ苑で「あやめ祭de俳句フォト」が開催されました。このイベントは、会津ワイナリー会主催で行われ、会津ワイナリー会理事長の横山義隆さん... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
小山正見... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
小山正見... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
2024年7月18日(木)に開催される「川崎市中原区100人カイギ」 #10 『アートスペシャル』に小山正見が登壇します。 小山正見が、自身の取り組みを中心に、俳句フォトの魅力についてもお話する予定です。 日... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
小山正見... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
小山正見... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
小山正見... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
会津美里町での俳句フォトの集いは大成功だった。あやめ祭会場では、教育委員会の指導主事のA先生や観光協会のBさんも参加され、あやめの見事さ会場で行われていた様々なイベントを対象に楽しい句が次々と生まれた。宿舎に戻... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp