全国のカレー集合夏怒濤
全国のカレー集合夏怒濤 まだまだ怒濤というほどの暑さではないが、このパンフレットには怒涛のようなカレーが載っている。カレーは夏の食べ物だと思う。汗をかき、フーフー言いながら食べるのがあっている。このパンフレットは郵便局に...
全国のカレー集合夏怒濤 まだまだ怒濤というほどの暑さではないが、このパンフレットには怒涛のようなカレーが載っている。カレーは夏の食べ物だと思う。汗をかき、フーフー言いながら食べるのがあっている。このパンフレットは郵便局に...
鬱蒼と何かの潜む五月闇 第三回目の俳句フォトのイベント「新緑を俳句フォト」が行なわれた。一回目は、昨年の十月。「ブレーメンを俳句フォト」。二回目は、「俳句フォトdeお花見」であった。この二回のイベントがとても評判が良く、...
五月寒もーちゃん印のパルが行く 暑くなったり、寒くなったり。今日はオーバーを着込んでしまった。パルシステムの配達車はよく見かける。テレビでもコマーシャルをしている。「だってパルなんだもの」が決め台詞だ。パルシステムは、最...
久しぶりに日吉で降りたら、あのトンカツ屋を思い出してしまった。店の名前を忘れたので、ネットで調べたら「和栗」というらしい。少し迷ってヒレカツの食券を買った。最近、物忘れが゜目立つ。まず、人の名前が出てこない。電... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
びっくりした。もう西瓜だ。西瓜は秋の季語である。西瓜が秋の季語とは、俳句を始める前は知らなかった。普通に夏と思っていた。「西瓜が秋」という理由はよく分からないが、かつては西瓜の本格的な収穫時期が立秋以降だったの... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
もし「絵に描いたような抒情」というものがあるとしたら、それは立原道造の詩なのではあるまいか。 夢みたものは‥‥ 夢みたものは ひとつの幸福ねがったものは ひとつの愛山なみのあちらにも しずかな村がある明るい日曜... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
振り抜いてシュート一閃青葉風 生まれて初めてリーグのサッカーの試合を観に行った。場所は等々力スタジアムである。川崎フロンターレの本拠地。ぼくも川崎市民だから、一応フロンターレのファンの一人ではある。生のプロ野球を観に行っ...
いつの間にか、どこに行ってもスタバだ。ぼくは酒は飲まないので、喫茶店に行く。別にコーヒーが好きな訳ではない。味もほとんどわからない。自宅に居てコーヒーを飲むことはほとんどない。喫茶店では、何か注文しなければなら... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
濡れつつも活気演出鯉のぼり 場所は江東区の亀戸中央通りである。江東区の商店街と言えば、砂町銀座商店街が有名だが、ここも引けは取らない。安い八百屋さんが並んでいるのが印象的だ。商店街に鯉のぼりが所狭しと飾られていた。生憎の...
今日からは泥んこパークの五月かな 夏休みの児童向け俳句フォト教室の打ち合わせに草加文化会館に担当者を訪ねた。獨協大学前〈草加松原〉という東武線の駅で降りる。こんな駅あったのかな?と一瞬迷った。昔は「松原団地」という名前だ...