縁のなきバー&スナック春寒く
ついにぼくの人生とこういう場所とは縁がなかったと言わざるを得ない。若い時から憧れてはいたのだが、結局足を踏み入れることはなかった。人生の楽しみは、酒と女と賭博と... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
ついにぼくの人生とこういう場所とは縁がなかったと言わざるを得ない。若い時から憧れてはいたのだが、結局足を踏み入れることはなかった。人生の楽しみは、酒と女と賭博と... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
松葉蟹を一人一杯ずつ食すという贅沢なパーティに参加した。昨年に続いて二回目である。昨年ある方から誘われたのがきっかけだ。場所は虎ノ門のとあるイタリアンレストラン。主催... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
まずは、お礼。昨日「如月のダウンの白のインパクト」をアップしたが、それに対して「如月のダウンコートの白さかな」との修正案をいただいた。どうしても、その時の印象が強いと、そこ... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
俳句的に言えば下五の「インパクト」がよくない。言い過ぎである。「インパクトを使わないで「インパクト」を感じさせる情景を表現しなければいけないだろう。その一言がわからない... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
散歩の続きである。「お店の人」というより、「家の人」という感じの女性に掛軸の由来を尋ねてみた。ご先祖がご商売をされていて、東郷家に出入りしていたような話をして下さった。この近くには「奥沢海軍村」というのがある。... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
一仕事終えたので、散歩に出かけた。寒いが日の光は春だ。田園調布から自由が丘まで歩くことにした。この道は妻と連れ立ってよく歩いた。田園調布の駅から環八に差し掛かったところに、FIATの販売店があり可愛くて格好いい... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
節分の定番は「おには外!福は内」であるが、成田山新勝寺では「鬼は外」を言わず「福は内!福は内!」というらしい。本尊の不動明王の前では鬼も改心してしまうという言い伝えからだそうだ。上野の寛永寺の開山堂の豆撒きも「... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
暦の上で春になったと思ったら、途端に寒くなった。ぼくは、埼玉の三郷まで毎月一度行く。デイサービスとグループホームのお年寄りと一緒に俳句を楽しむためだ。この日も楽しかった。一... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
「ペースメーカーを入れるレベルだ」と脅かされて受けた心臓の検査の結果が出た。「無罪放免」だった。俳句フォトの読者には心配をかけた。m(_ _)m写真は、心臓シンチ検査を待ってい... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
前にも書いたが、ぼくは毎週この道を通って妻が世話になっているグループホームに通う。この紫木蓮は瀟洒な住宅の庭にある。つい先日、毛むくじゃらの花芽が姿を見せたかと思ったら、もう花が開き始めた。季節の移ろいは早い。... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp