冬日和息子とふわとろオムライス
妻との面会の帰り、息子と近くにできたオムライスの店に入った。以前は人気の焼鳥と惣菜の店だった。歴史ある店が一瞬で姿を消した。その後にできたのがこの店だ。オムライスとク... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
妻との面会の帰り、息子と近くにできたオムライスの店に入った。以前は人気の焼鳥と惣菜の店だった。歴史ある店が一瞬で姿を消した。その後にできたのがこの店だ。オムライスとク... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
みんなで楽しむ俳句フォトの井田編が11月23日の勤労感謝の日に行われた。フィールドは井田病院の下の中原区市民健康の森。どんぐりの森として知られ、45種類もの蝶が見つけられ... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
王禅寺は、川崎市麻生区にある。丘陵を切り開いて団地や住宅が造成された麻生区は新しい街だ。多摩区から分離した1982年には9万6千人だった人口は令和4年には18万人を超えている... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
この千曲川は小諸城址・懐古園からの眺望である。千曲川と言えば、島崎藤村の「千曲川旅情のうた」だろう。その碑が懐古園にはある。藤村の記念館もある。島崎藤村の『夜明け前』をぼくは... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
玉の如き小春日和を授かりし 松本たかし という有名な俳句があるが、今日はその通りの暖かい一日だった。明日「みんなで楽しむ俳句フォト 井田編」のイベントがあるので、その候補地... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
「しみる」は漢字で書けば恐らく「凍みる」であろう。ひどく寒い日を指す小諸の方言である。最初の計画では、飯盛山の登山をして、小淵沢から東京に帰る予定でいた。朝起きたら、雨。... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
18日は、江東区森下の音楽喫茶店サンメイトで「大花野の会」を行った。八名川小学校時代の保護者のKさんのお力添えによるものだ。句集『大花野』の36句を読み、それぞれが心に... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
もとすみブレーメン通り、サーティワンアイスクリームの前である。ピーコちゃんが戻ってきた。鳴き声で気がついた。カナリアの鳴き声は高いし、多様。よく響く。もちろん前のカ... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
まだ十一月半ばだ。年の暮というのにはまだ早い。しかし年内に新宿に出向く用はもうないので、ぼくにとっては年の暮のようなものだ。若い時に大変にお世話になった人が、年内で店を閉める... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
思い通りの写真が撮れなかったが、とある場所のビオトープらしきものである。上手く設計されてはいると思う。写真では見づらいが、小高くなった場所から水が流れ落ちる仕掛けになってお... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp