教会に北門のあり水仙花
「誰でも出来る俳句フォト」写真に写っているものを組み合わせると、それだけで「俳句」らしきものができてしまう。これが「俳句フォト」のマジックである。文才など欠片も要らない。 こ... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
「誰でも出来る俳句フォト」写真に写っているものを組み合わせると、それだけで「俳句」らしきものができてしまう。これが「俳句フォト」のマジックである。文才など欠片も要らない。 こ... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
大垣は松尾芭蕉の「おくのほそ道」の旅の結びの地である。 蛤のふたみにわかれ行秋ぞ 芭蕉 の句を詠み、舟に乗って、この「写真に写っている川」を下り桑名を経て二見ヶ浦に向かった... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
春と書いたが、ちっとも春じゃない。寒い。Apple Watchに現在の気温を聞いたら「外は六度です」と言う答えが返ってきた。今、美濃の大垣に来ている。「高校生東西俳句決戦i... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
そう言えば、子どもの時下駄を放り投げて「明日天気になぁぁれ」とやったものだ。今でも脱げた靴で占う子どももいるようだが(笑)夕焼けは美しい。夕焼け空だと次の日は晴れると言わ... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
子規に「毎年よ彼岸の入りに寒いのは」という句があるが、昨日は寒いお彼岸の中日だった。午前中のポカポカ陽気が嘘のようだ。雷雨まで襲ってきた。雪が降るかもしれないという予報もあ... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
よく見ると、写真の右側にスカイツリーが写っているのがわかるだろうか。何処かに東京タワーも写っているはずだ。手前の帯状に黒々と広がっているのは多摩川である。これが東京か!感慨深い... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
昨日、「大花野の会」を我が家、感泣亭で行った。認知症を発症した妻との生活を綴った句集『大花野』を発行してから2年。多くの方々が読んでくださり、また広げてくださった。会で... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
忸怩たる思いだ。何で枯れてしまったのか、否、枯らしてしまったのか。 我が家は緑の多いうちだった。煉瓦塀には、アイビーが繁茂している。庭では紫陽花が花をつける。ローズマリ... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
この木蓮は、妻がお世話になっているグループホームの近くにある。面会に行くたびにこの木蓮の前を通る。 認知症を患っている妻をホームに入れてから二年半に近い。(詳しくは、句集... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
注文はスマートフォンや春の昼 偶然入った何の変哲もない定食屋である。肉から魚まで何でもありそうなので、食べるものも決めずに入った。 すると、メニュー表に「注文はスマートフォンで」と書いてある。QRコードが表紙に大きく貼っ...