冬北斗一一一一一ぞろ目
笑ってほしい。歩数の曲線が何となく北斗七星に似ているではないか。それに11111のぞろ目。ほっこりして、つい写真に撮ってしまった。「これは縁起がいいぞ」とまでは思わないが、気... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
笑ってほしい。歩数の曲線が何となく北斗七星に似ているではないか。それに11111のぞろ目。ほっこりして、つい写真に撮ってしまった。「これは縁起がいいぞ」とまでは思わないが、気... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
気持ちよいぐらいの暖かい一日だった。12月にしては気持ち悪いぐらいの暖かさと言ってもよいかもしれないが。正に小春日だ。あまり暖かいので、いつもは通らない道を通ってみようと... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
久しぶりに昼間ずっと家に居た。何人もの人が「ふみちゃんのシュトーレン」を受け取りに来てくれた。久しぶりにお目にかかる人もいて楽しい時間を過ごした。午後の4時を過ぎた頃、... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
こんな夕闇の中で、よくバッティングができるものだ。法政二高のグラウンドである。今も強豪校だのだろうが、ぼくの子どもの頃、柴田勲という選手がいて、甲子園で優勝したこと... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
遠来の人は、カナダのモントリオールからいらっしゃった。建築とコミュニティの関係を研究されている大学の先生である。イタリア生まれで、カナダで仕事をし、日本人の御主人と共に暮ら... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
今日は暖かかった。だからと言うわけでもないが、岡本太郎美術館に出掛けた。岡本太郎美術館は生田緑地の中にある。つい先日まで生田緑地は緑化フェアで賑わっていたが、今は静かだ。王禅... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
妻との面会の帰り、息子と近くにできたオムライスの店に入った。以前は人気の焼鳥と惣菜の店だった。歴史ある店が一瞬で姿を消した。その後にできたのがこの店だ。オムライスとク... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
みんなで楽しむ俳句フォトの井田編が11月23日の勤労感謝の日に行われた。フィールドは井田病院の下の中原健康の森。どんぐりの森として知られ、45種類もの蝶が見つけられたエリ... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
王禅寺は、川崎市麻生区にある。丘陵を切り開いて団地や住宅が造成された麻生は新しい街だ。多摩区から分離した一九八二年には九万六千人だった人口は令和四年には十八万人を超えている。... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
この千曲川は小諸城址・懐古園からの眺望である。千曲川と言えば、島崎藤村の「千曲川旅情のうた」だろう。その碑が懐古園にはある。藤村の記念館もある。島崎藤村の『夜明け前』をぼくは... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp