イベント開催報告:川崎市王禅寺 俳句フォト吟行(4月27日)
2025年4月27日(日)、川崎市麻生区の王禅寺地区で、「俳句フォト吟行」を行いました。当日は好天に恵まれ、たくさんの方にご参加いただきました。 今回は、俳句フォトとして初めての吟行の試みとなり、これまでにな... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
2025年4月27日(日)、川崎市麻生区の王禅寺地区で、「俳句フォト吟行」を行いました。当日は好天に恵まれ、たくさんの方にご参加いただきました。 今回は、俳句フォトとして初めての吟行の試みとなり、これまでにな... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
小林愛✖️小山正見の「大花野展」は大盛況のうちに終わった。と言っても良いだろう。6日間の会期に感泣亭の関係者だけでもゆうに100人を超える方々がおいでくださった。感謝しかない。しかも、1日に偏ること無く、平均し... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
大花野展は今日最終日をを迎えた。天気予報では雨の予想である。今はまだ降っていない。お客さんを帰さない「遣らずの雨」になるのだろう(笑)スペースの前に置いてある甕に小さな青い花が咲いている。よく見たら勿忘草(わす... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
小林愛×小山正見の「大花野展」はいよいよ五日目、終盤戦に突入した。昨日は雨の予想だったが、展覧会が終わるまで天気が持ったので、大勢の方に来ていただけた。暇な時には喫茶店にコーヒーを飲みに行って気軽な1週間だと高... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
今日から「大花野展」が元住吉の感泣亭で始まった。会期は13日(日)までである。「俳句から生まれた帽子」「帽子から生まれた俳句」小林愛さんと小山正見のコラボレーションである。「一点お洒落主義」のぼくの帽子は、すべ... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
東京新聞川崎版4/6「小山正見のかわさき俳句フォト」です。本年度もよろしくお願いいたします。 https://www.tokyo-np.co.jp/article/396657 二ケ領用水さくらの壁のある如く... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
冬に戻ったように寒い。雨まで降っている。住吉桜は満開のまま凍結しているようだ。正に花冷である。 一瞬の絶頂があり桜散る のが普通だが、頂点で止まってしまうこともあるのだ。昨年「花冷」という題の俳句の連作を所属し... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
募集定員に達しましたのでお申込を締め切りました。 春の息吹を感じる王禅寺周辺を散策しながら、スマートフォンで写真を撮り、俳句を詠む「俳句フォト」を楽しむ会を開催します。地域の魅力を知り尽くした案内で、歴史ある... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
土曜日に唖然とした。シクラメンが完全にしなだれているのだ。慌ててジャブジャブと水をやった。今年、2回目の失敗だ。面目ない。二日間経って、ようやくここまで回復してきた。毎年11月に館林市のAさんからシクラメンが届... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
もう遅い時間だというのに、売店の苺大福と五平餅は、両方ともかなり売れ残っているように見える。「大丈夫なんだろうか?」ひとごとながら心配になってしまう。そこで思い出した。俳句フォト... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp