花ミモザぼくは一点お洒落主義
この帽子、ぼくは相当に気に入っている。これで、傍に黄色いミモザの花があったら、春爛漫だ。俳句では普通「ぼくは」とは言わない。何も書かなければ「ぼくは」に決まっているからだ。この「ぼくは」は人に勧めるつもりはない... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
この帽子、ぼくは相当に気に入っている。これで、傍に黄色いミモザの花があったら、春爛漫だ。俳句では普通「ぼくは」とは言わない。何も書かなければ「ぼくは」に決まっているからだ。この「ぼくは」は人に勧めるつもりはない... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
一ヶ月前倒しの「四月馬鹿」である。「四月馬鹿」は「万愚説」とも言う。春の季語である。ぼくの持っているスマートフォンは最新鋭のiPhone16Proだ。ケースは新進気鋭のイラストレーター佐山愛の手による。ちょっと... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
2025年3月8日(土)、東京都立清澄庭園の大正記念館において「第14回きごさい全国小中学生俳句大会」の表彰式が開催されました。 小山 正見が選者として参加し、長谷川 櫂、高田 正子、飛岡 光枝の各氏とともに... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
このオレンジママレードを見た途端、記憶が48年前に飛んだ。プラスチックの容器に入ったジャムを初めて見たのは、JALパックで行ったヨーロッパ旅行だった。こどもができた... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
俳句フォトの会と自由が丘の帽子アトリエViridianがコラボレーションする特別イベントを開催します。 Viridianさんが2023年秋より開催している俳句会は、多くの方に愛され、この度5回目を迎えます。そ... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
詩人の服部剛さんの本拠地である南雪谷の尚徳学園を会場に三年間続けてこられた「俳句の部屋」の最終回に小山正見が参加しました。 小学生やお母さん方と一緒に洗足池への吟行も行われました。 こどもたちも成長したことか... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp