八名川は聖地の一つ秋高し
「聖地」というのは、僕にとってのという意味である。江東区立の八名川小に赴任したのは21年前のことである。6年間在籍したが、その後もなんだかんだと出入りしている。八名川小の靴箱にはまだぼくの名前が残されている。こ... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
「聖地」というのは、僕にとってのという意味である。江東区立の八名川小に赴任したのは21年前のことである。6年間在籍したが、その後もなんだかんだと出入りしている。八名川小の靴箱にはまだぼくの名前が残されている。こ... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
蕃茄と書いて「とまと」と読むとは!歳時記を見て初めて知った。角川の歳時記に飯田蛇笏の次の句が載っている。 白昼のむら雲四方に蕃茄熟る 蛇笏 買ってきたミニトマトがちっとも美味くない。「食えないな」と思ったが、野... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
9月に入ったのに暑い。日傘を差して出かけた。ふと振り返ったら、電線の影が見えない。一瞬ギョッとした。単に太陽光線の角度がずれて道に影が写っていないだけなのだが(笑)。影が溶けたのかと思った。自分の中の暑さの記憶... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
東京室内声楽アンサンブルの第25回定期演奏会。場所は東京・狛江のエコルマホールである。暑い土曜日の午後だった。自分から音楽を聴きに行くことはないが、従姉妹の家族が出演するということで出かけた。目的の一つは久しぶ... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
今日は夕方になってはじめて家から出た。空気は熱せられたまま残っている。東の空も赤い。夕焼けが乱反射した結果らしい。もう午後6時を過ぎている。手紙をポストに投函。少し、腹が減ってきた。「とんかつが食いたいな」ぼく... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
ある人から『絶望名言』という本を紹介された。NHKのラジオ深夜便のコーナーを書籍化したものらしい。面白そうなので、早速取り寄せた。カフカから始まり、宮沢賢治まで12人の「絶望名言」が並んでいる。文学者だけではな... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
公園の柵に腰掛け、昼食を取っていた。あまり食欲はない。研修会の開始時刻が迫っていたので千代田寿司で干瓢巻きを買ったのだ。そこに警察の車両が止まり、警官が二人降りてきて、何やら調べている。どうやら事故があったらし... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
ここは、俳句研修会で訪れた江東区立北砂小学校のエントランスである。一輪の薔薇が健気に咲いている。この暑さの中である。全身創痍!花びらは破れ、朽ちかけている部分もある。それでも強烈な赤はそのまま保たれている。北砂... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
8月の末になるのに異常な暑さだ。。夜になると虫の声が聞こえるというのに、森では蝉時雨がまだ止まらない。尚代先生のラボパーティの合宿に招かれて、相原にある自然いっぱいの施設に出掛けた。「俳句フォト」を教えてほしい... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
川崎駅からバスで約20分。ここは、川崎区水江町である。運河の向こう側には東亜石油や日本触媒の工場の灯(あか)りが広がっている。暗い空が燃え上がるかのようだ。 しばらく眺めていたら、後ろから足音がドヤドヤと聞こえ... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp