散らんとす平八郎の銀杏かな
見事な黄葉!あとは散るのを待つばかりである。ここは千代田区の東郷公園。正式名称は、「東郷元帥記念公園」である。この場所には、かつて東郷平八郎の屋敷があった。後ろの建物は千... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
見事な黄葉!あとは散るのを待つばかりである。ここは千代田区の東郷公園。正式名称は、「東郷元帥記念公園」である。この場所には、かつて東郷平八郎の屋敷があった。後ろの建物は千... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
小田急線の向ヶ丘遊園駅を降り、15分ほど歩くと生田緑地だ。生田緑地には民家園もプラネタリウムもある。つい先日までは緑化フェアの会場になっていた。紅葉が美しい。岡本太郎美術館... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
この腕を見るとキリストの胸の中に抱かれたいと一瞬思う。しかし断っておくが、ぼくはキリスト教徒ではない。教会の中に入ったことは数えるほどしかない。子どもの時... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
先週は、ほとんど目立たなかった。道路際のさざんかの花が咲いている。無数の蕾がはち切れんばかりだ。さざんかは、漢字で書くと「山茶花」つまり「さんざか」だ。これがいつの間に... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
笑ってほしい。歩数の曲線が何となく北斗七星に似ているではないか。それに11111のぞろ目。ほっこりして、つい写真に撮ってしまった。「これは縁起がいいぞ」とまでは思わないが、気... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
気持ちの良いぐらい暖かい一日だった。12月にしては気持ち悪いぐらいの暖かさと言ってもよいかもしれないが。正に小春日だ。あまり暖かいので、いつもは通らない道を通ってみようと... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
久しぶりに昼間ずっと家に居た。何人もの人が「ふみちゃんのシュトーレン」を受け取りに来てくれた。久しぶりにお目にかかる人もいて楽しい時間を過ごした。午後の4時を過ぎた頃、今日の「日の入」が16時28分であると知っ... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
こんな夕闇の中で、よくバッティングができるものだ。法政二高のグラウンドである。今も強豪校なのだろうが、ぼくの子どもの頃、柴田勲という選手がいて、甲子園で優勝したこと... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
遠来の人は、カナダのモントリオールからいらっしゃった。建築とコミュニティの関係を研究されている大学の先生である。イタリア生まれで、カナダで仕事をし、日本人の御主人と共に暮ら... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
今日は暖かかった。だからと言うわけでもないが、岡本太郎美術館に出掛けた。岡本太郎美術館は生田緑地の中にある。つい先日まで生田緑地は緑化フェアで賑わっていたが、今は静かだ。王禅... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp