【2025年11月16日開催】俳句フォト深川吟行 ~俳聖 松尾芭蕉ゆかりの地を巡るツアー~(募集締切りました)
(俳句フォトの会主宰) 講師紹介 小山正見 1948年川崎生まれ、元校長、俳人。教育現場で子どもたちと俳句を楽しみ、退職後は写真に俳句を添える表現活動を継続。東京新聞川崎版に「小山正見のかわさき俳句フォト」連載... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
お知らせ(俳句フォトの会主宰) 講師紹介 小山正見 1948年川崎生まれ、元校長、俳人。教育現場で子どもたちと俳句を楽しみ、退職後は写真に俳句を添える表現活動を継続。東京新聞川崎版に「小山正見のかわさき俳句フォト」連載... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
俳句フォトエッセイ元住吉の駅を降りたら、写真のような光景だった。街が夕方の光にすっぽりと包まれている。すごい衝撃だった。慌てて、スマートフォンをお尻のポケットから出して、シャッターを切った。こんな景色はすぐに消えてなくなってしま... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
お知らせ2025年9月14日(日)、第二回俳句フォトの会例会が感泣亭にて開催されました。 2025年7月の写真撮影レクチャーに続く今回の例会では、俳句における基礎知識や詠む際のポイントについて解説を行いました。当日は... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
お知らせこの度、都政新報において小山正見の俳句フォト新連載「暮らしを楽しむ俳句フォト」が始まりました。毎週火曜日の掲載予定で、記念すべき第1回は2025年9月9日に掲載されました。 小山正見が日常の中で見つけた美しい... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
俳句フォトエッセイ8月の末になるのに異常な暑さだ。。夜になると虫の声が聞こえるというのに、森では蝉時雨がまだ止まらない。尚代先生のラボパーティの合宿に招かれて、相原にある自然いっぱいの施設に出掛けた。「俳句フォト」を教えてほしい... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
俳句フォトエッセイ何とも奇妙な写真である。ガラスの向こう側にブレーメン通りが映り込んでいる。先日、俳句フォトの第一回例会で、講師の写真家加賀美光一さんから、写真は光を捉えることだと教わり、ガラスの反射が面白いと言うお話をいただい... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
お知らせ2025年7月15日(火)、中原区役所で実施された令和6年度中原区市民提案型事業の結果報告会に出席し、「みんなで楽しむ俳句フォト」の元住吉編や井田編の結果報告をしました。 市民提案型事業として選定された団体が... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
お知らせ2025年7月13日(日)、記念すべき第一回俳句フォトの会例会を開催いたしました。今回は写真家の加賀美光一さんをお招きして、俳句フォトでは大切な写真の撮り方についてレクチャーしていただきました。 加賀美光一さ... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
俳句フォトエッセイ昨年に引き続いての会津での俳句フォトとワインの夕べに出かける、主催者の会津ワイナリー会の横山さんからは、東京駅7時40分発の「やまびこ」に乗車するように指示されていた。行く前日になって、ようやく大人の休日倶楽部... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
俳句フォトエッセイぼくが俳句フォトを始めたのは、今から15年前、退職の10日前に買ったiPhone3がきっかけである。「いったい、これで何ができるんだ?」半信半疑だった時、「フォト一句」というアプリを見つけた。写真に簡単な文字が... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp