イベント開催報告:令和6年度中原区市民提案型事業「みんなで楽しむ俳句フォト(井田編)第一回」(11月23日)
令和6年11月23日(土)、中原区市民提案型事業「みんなで楽しむ俳句フォト(井田編)第一回」が就労継続支援B型事業所 Be Next もとすみにて開催されました。 冷たい風が吹く中でも、澄んだ青空が広がる良い... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
令和6年11月23日(土)、中原区市民提案型事業「みんなで楽しむ俳句フォト(井田編)第一回」が就労継続支援B型事業所 Be Next もとすみにて開催されました。 冷たい風が吹く中でも、澄んだ青空が広がる良い... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
写真のままの句である。日吉公園から武蔵小杉方面を望んだ。 福永耕二に 新宿ははるかなる墓碑鳥渡る という有名な句がある。1978年のことだ。1970年代に入って新宿西口に高層ビ... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
写真は、日吉公園である。通称井田山と言われる丘陵の一角にある。横浜市と川崎市の境にある公園だ。昔はこの辺りは梅林で、入ることはできなかった。梅林の脇の細い道を登ってい... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
昨日は川崎市幸区にある下平間小学校の寺子屋で俳句教室を行った。とても楽しい時間を共有することができた。気負わなければ、子どもばかりか大人だって本当に俳句は楽しい。一人一人... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
立冬の11月7日に木枯が吹いた。一気に冬になった。オーバーを着込んで正解だった。三郷市まで出かけ、デイサービスとグループホームで一緒に俳句を楽しんだ。「こういう機会があ... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
夜のウォーキング8日目。「これをしよう」と一つネジが締まると、生活の他の部分にもよい影響がある。歩く時にはいつも早歩きを心がけるとか、食事にも「気をつけよう」という気持ちが... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
もう立冬である。夜になると急に気温が下がる。6日続けて夜のウォーキングを続けている。30分から40分を早足で歩く。写真はその途中の1コマだ。熱気でグラウンドから湯気が立... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
所属する俳句結社の吟行で鎌倉に出かけた。前日の雨が嘘のような快晴だった。風は強いが、空は青一色。気持ちの良い吟行日和だ。11月3日は晴れの特異日とも聞く。弁当は持参とい... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
JR 川崎駅を降りるとエントランスが華やかだ。天井からぼんぼりのように色とりどりの花のボールが飾られている。壁には「全国都市緑化かわさきフェア」の巨大なポスター。期間は、10... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
何だか急に寒くなってきた。雨が冷たい。つい最近まで夏だったのに、もう冬か。暦の上では11月7日が立冬である。気候変動の影響で秋がなくなっているのかもしれないか。暗くなってく... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp