「タウンニュース中原区版」に俳句フォトの記事が掲載されました!(10月11日)
2024年10月11日付けの「タウンニュース中原区版」に、俳句フォトに関する記事が掲載されました。 俳句フォト講座 2024年9月28日に感泣亭で開催された「みんなで楽しむ俳句フォト(元住吉編)第二回」につい... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
2024年10月11日付けの「タウンニュース中原区版」に、俳句フォトに関する記事が掲載されました。 俳句フォト講座 2024年9月28日に感泣亭で開催された「みんなで楽しむ俳句フォト(元住吉編)第二回」につい... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
千葉市内の学校に招かれて、俳句の授業をしてきた。素敵な六年生で、授業する私の方が楽しかった。教務主任の先生が西千葉まで車で送ってくれた。西千葉には千葉大学がある。ぼくは、... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
拙句集『大花野』に 萩咲かせ昔の家に戻しけり を入れた。萩は妻の願いであり、母の思い出、父の思い出に通じる。今、我が家を「感泣亭」(かんきゅうてい)と称しているが、これは... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
夕食後、夜の散歩に出かけた。本当に久しぶりだ。我が家から元住吉駅の向こう側まで、時間にして約二十分から三十分。歩数にして約三千歩歩く。早足で、できれば手を振って歩く。実は、... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
28日(土)の「ブレーメンを俳句フォト」は実に楽しいイベントとなった。作品は、10月中旬以降商店街のコミュニティセンターに展示し、皆さんに見ていただく予定である。詳細... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
この人とは、伊藤博さんのことである。伊藤さんは、長くモトスミ・ブレーメン通り商店街の理事長を務められている。ぼくは、このブレーメン通りの端っこで生まれた。子どもの頃(1950... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
曼珠沙華の俳句と言えば、何と言っても山口誓子の つきぬけて天上の紺曼珠沙華 が有名だ。曼珠沙華の赤と空の青との対比が鮮やかである。この句は、ぼくに俳句の魅力を感じさせてくれ... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
まだ暑いとはいえ、すっかり秋の気配だ。川崎に出たついでに前から一度でも入りたかったラゾーナにある「伊右衛門カフェ」に寄った。あのペットボトルの「伊右衛門」である。ペット... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
実は珈琲屋なのだが、夜はバーのようにもなる店だ。だからカウンターに酒が並んでいる。ぼくは、酒は飲まない。いや飲めない。三代続きの極め付けの下戸だ。しかし、飲める奴が羨ましい... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
珈琲館はチェーン店で各地にある。ぼくが時々入るのは、九段下、門前仲町、そしてこの住吉店である。最近は観光地などに「珈琲館 蔵」 という和風の高級店を立ち上げたそうだ。カフェ・ベローチェやカフェ・ド・クリエなども... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp