新宿は新宿のまま年の暮
まだ十一月半ばだ。年の暮というのにはまだ早い。しかし年内に新宿に出向く用はもうないので、ぼくにとっては年の暮のようなものだ。若い時に大変にお世話になった人が、年内で店を閉める... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
まだ十一月半ばだ。年の暮というのにはまだ早い。しかし年内に新宿に出向く用はもうないので、ぼくにとっては年の暮のようなものだ。若い時に大変にお世話になった人が、年内で店を閉める... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
2024年11月29日付の「タウンニュース中原区版」に、BeNextもとすみで開催された「みんなで楽しむ俳句フォト(井田編)第一回」についての記事が掲載されました。詳細は以下のリンクをご覧ください。 関連リン... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
思い通りの写真が撮れなかったが、とある場所のビオトープらしきものである。上手く設計されてはいると思う。写真では見づらいが、小高くなった場所から水が流れ落ちる仕掛けになってお... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
みた瞬間に山田洋次の映画「幸せの黄色いハンカチ」が目に浮かんだ。この旗、駅前にあるだけかと思ったら、町中に立っている。学校の行事の旗が町中に立っている光景を見たのは初めてだ。... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
画面から音が出せないのが何とも残念だ。(そう考えると動画俳句もありかもしれない)一日、なにも予定が入っていない日があったので、麻生区にある王禅寺を訪ねた。夏にも来たことがあるの... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
令和6年11月23日(土)、中原区市民提案型事業「みんなで楽しむ俳句フォト(井田編)第一回」が就労継続支援B型事業所 Be Next もとすみにて開催されました。 冷たい風が吹く中でも、澄んだ青空が広がる良い... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
写真のままの句である。日吉公園から武蔵小杉方面を望んだ。 福永耕二に 新宿ははるかなる墓碑鳥渡る という有名な句がある。1978年のことだ。1970年代に入って新宿西口に高層ビ... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
写真は、日吉公園である。通称井田山と言われる丘陵の一角にある。横浜市と川崎市の境にある公園だ。昔はこの辺りは梅林で、入ることはできなかった。梅林の脇の細い道を登ってい... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
昨日は川崎市幸区にある下平間小学校の寺子屋で俳句教室を行った。とても楽しい時間を共有することができた。気負わなければ、子どもばかりか大人だって本当に俳句は楽しい。一人一人発想が異なりお互いの目の付け所に「オー!... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
立冬の11月7日に木枯が吹いた。一気に冬になった。オーバーを着込んで正解だった。三郷市まで出かけ、デイサービスとグループホームで一緒に俳句を楽しんだ。「こういう機会があ... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp