俳句フォトエッセイ2025.09.12絶望は希望への種小鳥来る小山正見ある人から『絶望名言』という本を紹介された。NHKのラジオ深夜便のコーナーを書籍化したものらしい。面白そうなので、早速取り寄せた。カフカから始まり、宮沢賢治まで12人の「絶望名言」が並んでいる。文学者だけではなく、ベェートーベンやピカソの言葉も俎上に上げられている。あとがきには、番組が出来るまでの経緯が紹介されている。冒頭にはカフカのぼくは人生に必要な能力をなに一つ備えておらずただ人間的な弱みしか持っていない無能、あらゆる点で、しかも完璧に。という言葉が取り上げられている。この「開き直り」に舌を巻く。開き直ることが希望への一歩かもしれないと思った。シェークスピアの明けない夜もある。とか、向田邦子の人間なんてものは、いろんな気持ちかくして生きてるよ。腹断ち割って、ハラワタさらけ出されたら赤面してー顔上げて、表歩けなくなるようなもの抱えて、暮らしてるよ。自分で自分の気持にフタして知らん顔してなし崩しにごまかして生きてるよ。という台詞も紹介されている。実に興味深い本だ。ぼくは30代の終りだったろうか、ピアスの『悪魔の辞典』に出会った。皮肉と風刺に溢れた本で例えば「平和」の項目には「国際関係について、二つの戦争の期間の間に介在するだまし合いの時期を指して言う」と記されている。ぼくもこの本に触発されて100項目からなる『ひやかし教育辞典』というものを作ったことがある。これまで公表したことはない。いくつか挙げてみよう。学校→歴史はそれほど長くないのに、既に制度疲労を起こしている教育システム問題児→教師の指導力を凌駕する力を持つ子供のことプール→防火用水として各学校に設置された水甕のこと。夏には水泳指導に用いられることも多い。ちょっとここに書くのを憚られる項目も多い。もし読みたい方がおられたら、個別にそっと連絡ください。(笑)ぼくも40年前は相当にニヒルだったのかもしれない。
ある人から『絶望名言』という本を紹介された。NHKのラジオ深夜便のコーナーを書籍化したものらしい。
面白そうなので、早速取り寄せた。
カフカから始まり、宮沢賢治まで12人の「絶望名言」が並んでいる。文学者だけではなく、ベェートーベンやピカソの言葉も俎上に上げられている。
あとがきには、番組が出来るまでの経緯が紹介されている。
冒頭にはカフカの
ぼくは人生に必要な能力を
なに一つ備えておらず
ただ人間的な弱みしか持っていない
無能、あらゆる点で、しかも完璧に。
という言葉が取り上げられている。
この「開き直り」に舌を巻く。開き直ることが希望への一歩かもしれないと思った。
シェークスピアの
明けない夜もある。
とか、向田邦子の
人間なんてものは、
いろんな気持ちかくして生きてるよ。
腹断ち割って、ハラワタさらけ出されたら
赤面してー
顔上げて、表歩けなくなるようなもの
抱えて、暮らしてるよ。
自分で自分の気持にフタして知らん顔して
なし崩しにごまかして生きてるよ。
という台詞も紹介されている。実に興味深い本だ。
ぼくは30代の終りだったろうか、ピアスの『悪魔の辞典』に出会った。
皮肉と風刺に溢れた本で
例えば「平和」の項目には
「国際関係について、二つの戦争の期間の間に介在するだまし合いの時期を指して言う」
と記されている。
ぼくもこの本に触発されて100項目からなる『ひやかし教育辞典』というものを作ったことがある。これまで公表したことはない。
いくつか挙げてみよう。
学校→
歴史はそれほど長くないのに、既に制度疲労を起こしている教育システム
問題児→
教師の指導力を凌駕する力を持つ子供のこと
プール→
防火用水として各学校に設置された水甕のこと。夏には水泳指導に用いられることも多い。
ちょっとここに書くのを憚られる項目も多い。
もし読みたい方がおられたら、個別にそっと連絡ください。(笑)
ぼくも40年前は相当にニヒルだったのかもしれない。