俳句フォトエッセイ2025.09.20通勤の自転車並び草の絮(わた)小山正見武蔵野線の三郷駅である。ぼくの住んでいる元住吉からはずいぶん遠い。この三郷に月に一度通っている。認知症対応のディサービスで皆さんと一緒に俳句を楽しむ会をしているのだ。参加者は20人弱。簡単に言えば、参加者の方々の口から出た言葉を五・七・五の形に整えて、作品化し共有する。瞬時に整えるのは難しいが、こども俳句の経験が生きてくる。約一時間でこの日は60句ぐらいできた。「暑かったねぇ。残暑だね。何してた?」「何もしてないよ。グダグタしてただけ」★何もせずグダクダしてた残暑かな「私は昔はテニスやってたの」★暑くてもテニスやってる残暑かな笑って答えない人いる。★にこにこと笑ってごまかす残暑かないい加減なものだが、笑いが起こり、場が和やかになる。「俺は十五年も東北にいたんだ。」★十五年東北勤務の残暑かな本人の歴史がある。こういう句は大事にしたい。「何したい?」「みんなで温泉に行きたいわね」★残暑かな皆で温泉行きましょうこんなのもできる。★残暑かな娘と一緒に歌舞伎観る★食事だけしっかり食べる残暑かないつもは黙っているNさんが、指を折りながら、急につぶやいた。★夏終わりもう正月は目の前だみんな、大笑い。三郷まで来てよかったと思う瞬間だ。「盆踊り」や「西瓜」の季語でも俳句作りをした。だんだん自身の経験が出てくる。★犠牲になり親の代わりに盆踊りお母さんの代わりに行ったという話である。★音聞けば体うずうず盆踊り好きなんだなぁ★後から前をまねして盆踊りわかる、わかる。こんな具合に1時間があっという間に過ぎる。さて、三郷駅前の自転車である。整然と並んでいる。ぼくの住んでいる元住吉駅前にはまだまだ自転車が多く並んでいるが、こちらはきれいだ。無料の駐輪場の数が多いからだろう。数えてみると、自転車は70台近くあるが、後にチャイルドシートのある自転車はない。子どもを保育園に預けてからの通勤はやはり難しいのかもしれない。もう一つ驚いたのは、電動自転車の数が少ないことだ。電動自転車の保有率はだいたい15%から20%ぐらいだ。ここでは70台中3台だけ。5%にも満たない。盗難を恐れているからだろうか?別の理由からだろうか。ぼくも一時電動自転車に乗っていた時期がある。この話は長くなるので、いずれかの機会に譲ろう。これらの自転車の持ち主は、これから絮のようにあちらこちらに通勤で出かけるのだろう。
武蔵野線の三郷駅である。ぼくの住んでいる元住吉からはずいぶん遠い。この三郷に月に一度通っている。認知症対応のディサービスで皆さんと一緒に俳句を楽しむ会をしているのだ。
参加者は20人弱。
簡単に言えば、参加者の方々の口から出た言葉を五・七・五の形に整えて、作品化し共有する。瞬時に整えるのは難しいが、こども俳句の経験が生きてくる。
約一時間でこの日は60句ぐらいできた。
「暑かったねぇ。残暑だね。何してた?」
「何もしてないよ。グダグタしてただけ」
★何もせずグダクダしてた残暑かな
「私は昔はテニスやってたの」
★暑くてもテニスやってる残暑かな
笑って答えない人いる。
★にこにこと笑ってごまかす残暑かな
いい加減なものだが、笑いが起こり、場が和やかになる。
「俺は十五年も東北にいたんだ。」
★十五年東北勤務の残暑かな
本人の歴史がある。こういう句は大事にしたい。
「何したい?」
「みんなで温泉に行きたいわね」
★残暑かな皆で温泉行きましょう
こんなのもできる。
★残暑かな娘と一緒に歌舞伎観る
★食事だけしっかり食べる残暑かな
いつもは黙っているNさんが、指を折りながら、急につぶやいた。
★夏終わりもう正月は目の前だ
みんな、大笑い。三郷まで来てよかったと思う瞬間だ。
「盆踊り」や「西瓜」の季語でも俳句作りをした。
だんだん自身の経験が出てくる。
★犠牲になり親の代わりに盆踊り
お母さんの代わりに行ったという話である。
★音聞けば体うずうず盆踊り
好きなんだなぁ
★後から前をまねして盆踊り
わかる、わかる。
こんな具合に1時間があっという間に過ぎる。
さて、三郷駅前の自転車である。整然と並んでいる。ぼくの住んでいる元住吉駅前にはまだまだ自転車が多く並んでいるが、こちらはきれいだ。無料の駐輪場の数が多いからだろう。数えてみると、自転車は70台近くあるが、後にチャイルドシートのある自転車はない。子どもを保育園に預けてからの通勤はやはり難しいのかもしれない。もう一つ驚いたのは、電動自転車の数が少ないことだ。電動自転車の保有率はだいたい15%から20%ぐらいだ。
ここでは70台中3台だけ。5%にも満たない。
盗難を恐れているからだろうか?別の理由からだろうか。
ぼくも一時電動自転車に乗っていた時期がある。この話は長くなるので、いずれかの機会に譲ろう。
これらの自転車の持ち主は、これから絮のようにあちらこちらに通勤で出かけるのだろう。