【大好評】「咲満ちて小山正見の俳句フォト カルタ」販売中!

残雪や神の在(ま)します富士の山

小山正見

新幹線の中から撮った富士山である。こう見ると、確かに霊験あらたかという感じがする。
今日は沼津だ。加藤学園の高校生に俳句を教える。数年前から呼ばれ、2年生に俳句や俳句フォトを教えている。素直で熱心なので、すぐにこちらの意図を察して合わせてくれる。
今日の授業も大成功だった。俳句フォトを全員が作り、全員の評をし終わった瞬間に終わりのチャイムがなった。
ぼくの授業はかなりのテンポなのだが、担当のN先生がぼくの授業を見事に支えてくれている。成功するのはそのおかげだ。
どんな具合に加藤学園の授業が始まったのか忘れたが、僕にとっては楽しい年間行事の一つになっている。
沼津と言えば、沼津漁港だ。新鮮な魚が食べられる。海鮮丼の店が軒を並べている。そして、深海博物館。
沼津の御用邸もある。
沼津の駅前はどうか。アーケードがある仲見世、そして新仲見世が続いている。今日はここを歩いた。
かなり寂れているが、シャッター街というほどではない。活力もそれなりにある。驚いたのはこの通りに七軒(ぐらい)も婦人服の店がある事だ。道の中央にも品物が堂々と並べてある。
昼食をどこで取るか迷った。
アーケードに入ってすぐに「ヤバ珈琲店」がある。ここがなかなかの人気だ。大盛りのナポリタンがここの売りだ。中華の「華味」は人が並んでいる。よほど美味い中華料理屋なのだろう。魯肉飯の店もある。ビーフカレーも提供されているようだ。
少し先に行くと、うなよしという「鰻」の店もある。夜に三島で心友とも言えるSさんと会い、鰻を食べる事になっているので、ここはパス。
結局鯵フライ定食を食べる事に落ち着いた。
大衆酒場たばちゃんの昼定食だ。
鯵フライにから揚げが乗っかり、更に納豆と生卵がつく。味噌汁とご飯は食べ放題だ。これで890円。
食べきれないほどだ。
沼津はなかなかおもしろいかもしれない。
次は何処に行こうか迷ってしまう。