俳聖・松尾芭蕉が愛した深川の地を散策しながら、スマートフォンで写真を撮り、俳句を詠む「俳句フォト」を楽しむ会を開催します。芭蕉が『奥の細道』の旅に出発した深川の史跡や、隅田川沿いの風景を巡ります。
撮影した写真とその場所で感じた季節の情景を五・七・五の言葉で表現し、写真と俳句が融合した作品「俳句フォト」を創作します。江戸の風情が残る深川で、芭蕉の足跡をたどりながら俳句フォトを楽しむ贅沢な一日です。初めての方も、経験者も、どなたでもお楽しみいただけます。
開催概要
日時: | 2025年11月16日(日)10:00~16:30頃 |
集合場所: | 東京メトロ半蔵門線・都営大江戸線 清澄白河駅 清澄通り方面改札口 |
参加費: | 一般 3,000円 / 会員 1,000円 ※昼食代は別途各自負担 ※当日現地にて現金でお支払いください |
定員: | 12名(先着順) |
持ち物: | スマートフォン LINEアプリ(インストール必須) 筆記用具 歩きやすい靴 飲み物 |
講師・ガイド
- 講師: 小山正見(俳句フォトの会主宰)
内容
松尾芭蕉が『奥の細道』の旅に出発した深川。この歴史ある地を巡りながら、秋の深川の魅力を写真に撮り、俳句と組み合わせた「俳句フォト」を創作する吟行(散策しながら俳句を創作する活動)です。俳句フォトの会主宰・小山正見が丁寧に指導いたします。
スマートフォン一台で撮影から俳句フォト制作までを行います。制作にはLINEアプリを使用しますので、あらかじめインストールをお願いします。俳句初心者の方も、写真初心者の方も安心してご参加ください。
当日の流れ(予定)
雨天時の対応
雨天決行します。雨の日ならではの風景や情緒を楽しみましょう。荒天の場合は中止とし、前日17時までにメールにてご連絡します。
俳句フォトの会について
俳句フォトの会は、写真と俳句を融合させた新しい表現を楽しむ会です。スマートフォン一台で気軽に始められ、俳句も写真も初心者の方でも安心してご参加いただけます。定期的に吟行や句会を開催し、会員同士で作品を鑑賞し合いながら、創作の喜びを分かち合っています。
この機会にぜひ俳句フォトの会へのご入会もご検討ください。会員になると、吟行参加費の割引のほか、定期的な句会や会報での作品発表の機会など、さまざまな特典があります。詳しくはお問い合わせください
お申込
参加をご希望の方は以下お申込フォームよりお早めにお申し込みください。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
※ 申し込み多数の場合は先着順となります
※ 各施設は一般の参拝者・見学者の方も多い場所です。撮影や俳句フォト創作を楽しむ際も、他の方の迷惑にならないようご配慮をお願いいたします。